--> 新・仕事力 「テレワーク時代」に差がつく働き方 (小学館新書) [ 大前 研一 ]/きっといいことテレワーク 働き方

トップページへ

新・仕事力 「テレワーク時代」に差がつく働き方 (小学館新書) [ 大前 研一 ]

   

 


 

 


「テレワーク時代」に差がつく働き方 小学館新書 大前 研一 小学館シン・シゴトリョク オオマエ ケンイチ 発行年月:2020年07月30日 予約締切日:2020年07月02日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784098253753 大前研一(オオマエケンイチ) 1943年福岡県生まれ。

経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、94年に退社。

現在、ビジネス・ブレークスルー(BBT)代表取締役会長、BBT大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 君たちはどう働くかー間違いだらけの「働き方改革」(給与・資産は“日本一人負け”状態/政府「働き方改革」では何も変わらない/「同一労働同一賃金」は誰のためか/ICT時代に求められる仕事力/「一人」でも世界は変えられる)/第2章 「エクセレント・パーソン」の条件ーこれからの人材戦略と教育のあり方(「構想力」は鍛えられる/人材育成のキーワードは「見える化」/自社に必要な人材は「青田買い」すべし/社会人に必須の「リベラルアーツ」とは/“稼げない大学教育”の責任を問う/「尖った人間」が企業の命運を決める)/第3章 公務員こそ「働き方改革」を!ー国を貧しくさせているのは誰なのか(「人づくり革命」という幻想/マイナンバーは全面改修すべき/今なぜ「公務員の定年延長」なのか/低成長国家・日本でどう生きるか) 「アフター・コロナ」時代にどう生き残るか?企業も個人も「プランB」の未来に備えなければならない。

そのカギは、目標や憧れを「見える化」できるかどうかにあるー。

新しい働き方の教科書『個人が企業を強くする』を新書化&アップデート。

本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 新書 美容・暮らし・健康・料理

  • 商品価格:902円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

CUSTOM[FU]



TOP